https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-4932678711166737 マレーシア 水道水 飲める?マレーシア ミネラルウォーター 違い | hinadorothyぼちぼち

マレーシア衛生面 お水

ブログ

女子なら気になる衛生事情。
わたしは旅行中、お腹がゆるくなることがよくあって……。

アジア旅行では「あるある」かもしれませんが、もちろん人によると思います。
今回は、マレーシアで気づいた「お水」について、ちょっとだけご報告です!

💧マレーシアの水って飲めるの?

🚱 水道水はそのまま飲まない方がいいかも

マレーシアの水道水は、一応ちゃんと処理されてるけど、建物の古い配管や貯水タンクが汚れていることもあるので、直接飲むのはあまりおすすめされていません。

実際、現地の人たちもそのままは飲まずに

  • 浄水器を使ったり
  • 一度沸かしてから飲んだり
  • ペットボトルの水を買ったりしています。

🛒 コンビニやスーパーで買える飲料水の種類

マレーシアのスーパーやコンビニで売ってるペットボトルの水には、主にこの2種類があります:

🥤 ドリンキングウォーター

  • 水道水や地下水をろ過・殺菌した「処理水」
  • 安くて手に入りやすい!
  • 味はわりとすっきり
  • 蓋の色はのことが多い

💧 ミネラルウォーター

  • 湧き水や地下水などの天然水
  • 最小限の処理だけで、自然のミネラルがそのまま
  • 味にちょっとまろやかさがあったりして飲みやすい
  • 蓋の色は青や緑が多い
  • ドリンキングウォーターよりちょっと高めだけど、安心感あり


✅ わたしのおすすめは…

お腹がちょっと心配な人、旅行中はなるべくミネラルウォーターを選んだほうが安心かも。
(わたしも実際、お腹が安定しました!)

とはいえ、長期滞在や節約したいときは、ドリンキングウォーターでも大丈夫な場合もあります。
その場合は、信頼できそうなメーカーのものを選ぶのがポイントです!

マレーシアはアジアの中でもインフラが整っていて、旅行しやすい素敵な国だと思います。
でもやっぱり、お水は日本ほど「どこでも安全に飲める」わけではない!

ということで、今回はお水事情のちょっとした注意点をご紹介してみました。
ご参考になればうれしいです♪

マレーシア旅行 #海外の水事情 #ミネラルウォーター派

お腹弱い系女子 #旅行中の体調管理 #女子旅

コメント

タイトルとURLをコピーしました